中国語初学者でリスニングが聞き取れないと悩んでいる方は多くいます。
日本人が中国語を学ぶ際の一番大きな壁と言っても過言ではないでしょう。
日本語と中国語は漢字を使うという共通点があるため、「見る・読む」に関してはなんとなくイメージがつくのです。
しかし、「話す・聞く」になると発音が全く違ったり、声調があったりすることで「見る・読む」とは難易度が大きく変わってしまうのです。
そんな中国語のリスニングについて、まずはあなたが聞き取れないと感じてしまう原因を把握し、そこから解決策を確認していきましょう。
目次
中国語のリスニングが聞き取れない原因
① 声調の聞き分けができない
中国語には4つの主要な声調があり、同じ音でも声調が異なると意味が全く変わります。
例えば、「ma」という音は、第一声で「母」、第二声で「麻」、第三声で「馬」、第四声で「罵」を意味します。
声調を正確に聞き分けることができないと、話の内容が理解できません。声調を意識して練習することが重要です。
② ピンインを覚えられていない
ピンインは中国語の発音を表すローマ字表記で、正確な発音を学ぶための基礎です。
例えば、「sh」、「ch」、「zh」などの音は日本語にはないため、ピンインをしっかり覚え、発音を練習することが必要です。
③ スピードとリズムについていけない
中国語の会話のスピードとリズムは日本語とは異なります。
中国語は音節ごとの発音がはっきりしており、速いリズムで話されることが多いです。これに慣れていないと、聞き取るのが難しく感じます。
ネイティブのスピードとリズムに慣れることが大切です。
④ 文法構造が頭の中で把握できない
中国語の文法構造は日本語と異なり、SVO(主語-動詞-目的語)の順です。
この構造に慣れていないと、文章を聞いて理解するのが難しくなります。
文法の基本を理解し、文の構造に慣れることが重要です。
⑤ 多義語の判断ができない
中国語には多くの多義語があり、文脈によって意味が異なります。
例えば、「打」という単語は「叩く」、「電話をかける」、「ゲームをする」など、様々な意味を持ちます。
多義語を理解するためには、語彙力を増やし、文脈から意味を判断する練習が必要です。
中国語のリスニングを上げるコツ
① まずは中国語を聞き取れない原因を分析することが重要
自分がどの部分でつまずいているのかを理解することで、効果的な対策を講じることができます。
例えば、声調が聞き分けられない場合は、声調練習に重点を置くと良いです。
② 語彙力を上げる
語彙力を上げることで、リスニングの理解度が向上します。
日常的に使われる単語やフレーズを覚えることで、会話の流れを理解しやすくなります。
③ 音声学習でピンインと声調を勉強する
音声教材を使って、ネイティブの発音を繰り返し聞き、自分でも発音してみると良いです。
毎日10分間音声学習を続けることで、発音が徐々に改善されます。
④ シャドーイング
聞いた音声をそのまま真似して発音する練習方法です。
これにより、リスニング力と発音力を同時に鍛えることができます。
中国語のニュースやドラマの音声を使って、シャドーイングを行うと効果的です。
⑤ 知らない単語・フレーズはすぐに調べる
知らない単語やフレーズが出てきたら、その都度調べて意味を確認することが大切です。
語彙力が自然と増えていきます。
スマートフォンの辞書アプリを使って、気になった単語をすぐに調べる習慣をつけると良いです。
⑥ 日本語と中国語のバイリンガルと会話する機会を設ける
日本語と中国語のバイリンガルと会話することで、実践的なリスニング力を鍛えることができます。
バイリンガルの友人やオンラインコミュニティを活用して、会話の練習を積むと良いです。週に一度バイリンガルの友人と会話することで、リスニング力が向上します。
まとめ
中国語のリスニングが難しい理由として、声調の聞き分け、ピンインの理解不足、会話のスピードとリズム、文法構造の違い、多義語の判断が挙げられます。
これらの課題を克服するためには、発音練習、語彙力の向上、音声学習、シャドーイング、知らない単語の確認、日本語と中国語のバイリンガルとの会話が効果的です。
これらの方法を取り入れることで、リスニング力を大幅に向上させることができます。