中国語を勉強しようと考えているけど「中国語を習得するメリットってなんだろう?」、「中国語ってこれからも需要は続くのかな」とお悩みではないでしょうか。
日本での中国語の需要は今後も続くと予想されているため、中国語を習得するメリットは数多くあります。
ビジネスシーンでの活躍、キャリアアップ、観光の楽しさが倍増するだけでなく、グローバルな視野を広げる絶好のチャンスが待っています。
この記事では、中国語を習得することで得られる6つのメリットを紹介します。
目次
中国語を勉強・習得する6つのメリット
①世界の多くの人とコミュニケーションが取れる
中国語は世界的に見ても話者数が約11億人と非常に多く、世界中の多くの人とコミュニケーションをとることができる言語です。
世界で最も話されている言語のランキングを紹介します。日本語は13位で話者数は1.25億人になります。
ランキング | 言語 | 話者数 |
1位 | 英語 | 15億人 |
2位 | 中国語 | 11億人 |
3位 | ヒンディー語 | 6億人 |
4位 | スペイン語 | 5.48億人 |
5位 | フランス語 | 2.74億人 |
中国語は英語の次に話者数が多い言語で、世界中で11億人以上に話されていることが分かります。
また、「中国語を話す人は中国人のみ」と考えている方も多くいますが、台湾やシンガポールといった国でも母国語として中国語を話します。
また、香港やマカオでは中国語からの変種である広東語を母国語としています。
このように中国語は中国人だけでなく、アジアの多くの国の方とコミュニケーションを取れるようになる言語のため、中国語を習得すればコミュニケーションの輪は格段に広がるのです。
②就職や転職、キャリアアップに活かせる
中国語を習得することができれば、就職活動や転職活動に行かせたり、社内でのキャリアアップを狙うことができます。
下記は2022年の日本の貿易相手国上位のランキングですが、中国が1位になります。
ランキング | 国名 | 話者数 |
1位 | 中国 | 21.4% |
2位 | アメリカ | 14.9% |
3位 | 韓国 | 5.7% |
4位 | 台湾 | 4.7% |
5位 | オーストラリア | 4.2% |
このように日本人にとって、中国との経済関係は切っても切れない関係にあります。
それに伴い、日本国内でもビジネスの場で中国語を活かす機会も多くなります。
アジア圏での事業に積極的に力を入れている企業への就職・転職・キャリアアップを狙う場合は、中国語を習得していることは大きな武器になるのです。
③中国のエンターテイメントを楽しめる
近年はNetflixやアマゾンプライムなど動画配信サービスが普及することで、海外のエンターテイメントを手軽に楽しむことができるようになりましたよね。
中国のエンタメもその一つです。
中国映画やドラマ、音楽などを簡単に楽しむことができるようになりました。
また、中国は歴史が古く春秋戦国や三国志などの歴史ドラマは日本人にとっても馴染みがあり、興味がある方も多いのではないでしょうか。
中国語を習得することで、このようなエンタメを字幕や吹き替えなしで楽しむことができます。
日本語が英語に訳される時にニュアンスが変わってしまうことがありますが、それと同じように中国語を字幕や吹き替えで楽しむことではニュアンスが変わってしまうことがあります。
中国語を習得すれば、本場のニュアンスで受け取ることができるため今まで以上にエンタメを楽しむことができるのです。。
④中国語圏の観光をより楽しめる
中国語は中国だけでなく、台湾やシンガポールでも母国語とされていることを先ほどお伝えしました。
下記は、日本人が訪れている国・地域のランキングになりますが中国が3位、台湾が4位、シンガポールは7位になります。
ランキング | 国名 | 人数(2019年) |
1位 | アメリカ | 3,752,980 |
2位 | 韓国 | 3,271,706 |
3位 | 中国 | 2,676,334 |
4位 | 台湾 | 2,167,952 |
5位 | タイ | 1,806,438 |
6位 | ベトナム | 951,962 |
7位 | シンガポール | 884,308 |
中国語を習得することで、3位の中国、4位の台湾、7位のシンガポールの母国語で話すことができるようになるのです。
現地の母国語で話すことができるようになれば、コミュニケーションや食事などの幅も広がりますし、トラブルを回避することもできます。
中国語を習得することは私たち日本人の海外旅行を楽しむ観点でも大きなメリットになるのです。
⑤中国と日本の文化・歴史への理解が深まる
中国と日本は文化や歴史の観点からも密接した関係があります。
日本は飛鳥時代から遣唐使などを通して中国から数多くの文化的な影響を受けてきました。
- 箸
- 漢字
- 仏教
- 儒学
- 陶磁器
- お茶 など
これらのように、現在の日本で当たり前のように使われている文化も中国から影響を受けたものが多くあります。
中国語を勉強することは、これらの文化・歴史のルーツを学ぶ機会にもなり、それが日本文化・歴史の理解にもつながります。
日本と中国は歴史的に深い関係があるからこそ、中国語の勉強をすることは日本を知ることにもつながるのです。
⑥日本人が習得しやすい
日本語も中国語も漢字を使うという共通点があるため、中国語は日本人が習得しやすい言語にあたります。
私たちにとってはごく当たり前に身近にある「漢字」ですが、外国人の方からすると非常に難解なものです。
外国人の方が日本語を習得しようとすると、必ずこの漢字を理解するところで挫折してしまうぐらいに難しいのです。
しかし、私たちはすでに義務教育などで多くの漢字を学び、中国語でも共通の意味を持つ漢字は多くあります。
そのため私たち日本人が英語やフランス語などを習得する難易度よりも、中国語を習得する方が簡単なのです。
ただし、同じ漢字でも日本語と中国語で発音が違ったり、意味が全く違う場合もあるので注意は必要です。
日本人が中国語を習得する需要・将来性はこれからも続く
日本人が中国語を勉強・習得することの社会的需要は一時的なものではなく、これからも続くと考えられます。
理由は様々ありますが、例としていくつか下記を紹介します。
- 日本と中国との経済的なつながりは非常に強く、その関係は今後も続くことが予想されている
- 中国から日本への観光客も非常に多いため、日本国内で中国人に対応する機会も多くなってきている
- 中国の経済成長とともに学術研究も進歩してきているため、有益な中国語の論文や発表が増えている
このように日本人が中国を習得することで、ビジネスやエンタメ、文化・歴史など様々な観点であなたの人生の役に立ちます。
これを機会に、ぜひ中国語の勉強に踏み出してみだください!
関連記事
オンライン講座おすすめガイド