※本ページはプロモーションが含まれています

中国語の勉強方法

無料で中国語を勉強できるサイト15選!ゲーム感覚など初心者の独学におすすめ

「中国語を学びたいけれど、何から始めればいいのかわからない」

「費用が心配」

「手軽に中国語の勉強を始めたい」

このようにお悩みのあなたに、無料で中国語を学べるサイトを紹介していきます。

中国語をどのように勉強するのか、いきなり有料の教室やレッスンに行くのではなく、まずは無料でどこまで勉強できるのか知りたいですよね。

費用を気にせず、自分のペースで学習を進めるための第一歩を踏み出しましょう。

ゲーム感覚で勉強ができる無料サイト

Duolingo

Duolingoは無料で利用できる語学学習サイト・アプリになります。

リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのスキルをバランスよく伸ばすことができるため、スマホやパソコンをメインに勉強を進めたい方にオススメです。

クイズのような練習問題やステージ形式で進められるなど、ゲーム感覚で進められるため楽しく学習を継続できるのが特徴です。

ゲーム性が一番高いサイトをお探しであれば、まずはDuolingoを使用してみてください。

アプリ版もありますがWebで利用することもできるため、中国語学習において活用しやすいサイトになります。

公式サイト:https://www.duolingo.com/

CHINESE SKILL

ChineseSkillは、中国語学習に特化した無料のオンラインプラットフォームで、特に初心者から中級者向けに設計されています。

ゲーム感覚で学習できるため、楽しみながら効率的に語彙や文法を習得できるよう工夫されています。

ChineseSkillの特徴の一つは、多彩な練習問題とクイズが豊富に用意されている点です。

これにより、学習者は自分のペースで学習を進めることができます。

また、発音練習やリスニング、リーディング、ライティングの各スキルをバランスよく向上させるためのコンテンツが揃っています。

さらに、ChineseSkillは音声付きのレッスンを提供しており、ネイティブスピーカーの発音を聞きながら学習できるため、発音の正確さを自然に身につけることができます。

オフラインでも使用可能なため、いつでもどこでも学習を続けることができるのも魅力です。

中国語を楽しく効果的に学びたい方にとって、ChineseSkillは非常に有用なツールになります。

公式サイト:https://www.chineseskill.com/

動画・音声教材の無料サイト

Youtube

Youtubeは動画配信サイトで多くの方が一度は利用したことがあるかと思いますが、中国語の勉強にも活用できます。

中国語学習について動画を配信しているチャンネルも多くあるため、興味があれば検索してみてください。

個人的におすすめのチャンネルはこちらです。
Learn Chinese with ChineseClass101.com

登録者数が60万人以上いる有名なチャンネルで初心者から上級者向けまで幅広く実用的な中国語を学ぶことができます。

公式サイト:https://www.youtube.com/

NHKゴガク

NHKゴガクはテレビやラジオの番組を通じて中国語を学べるコンテンツを提供しています。

主要な番組には、「まいにち中国語」や「ステップアップ中国語」などがあり、初心者から上級者まで対応しています。

サイトでは、過去の番組のキーフレーズや講師のフレーズも学習できますので、興味がある番組や講師を見つけてみてください。

公式サイト:https://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/

中国語スクリプト

中国語スクリプトは、中国語のリスニングとスピーキングのスキル向上に特化したオンラインリソースです。多彩なシナリオとネイティブ音声付きのスクリプトを提供しています

日常会話やビジネス会話など、リアルなシチュエーションに対応した表現が豊富で、ネイティブスピーカーの音声で正確な発音を聞けることが特徴的です。

スクリプトに基づいたクイズや問題で理解度を確認する練習問題も用意されているため、学習の定着度を測ることも可能です。

公式サイト:http://chugokugo-script.net/

快乐汉语

CCTV Learn Chineseは、中国中央テレビ(CCTV)が提供する中国語学習サイトで、特にリスニングとスピーキングのスキル向上に役立つリソースが豊富です。

テレビ番組形式の中国語学習コンテンツが豊富に揃っており、実際の会話シーンを通じて自然な中国語を学ぶことができます。

日常生活や文化に関するエピソードを楽しみながら学習できます。

中国の文化や習慣、歴史に関するコンテンツも充実しており、言語学習と共に文化理解を深めることができます。

シンプルで直感的なデザインのサイトなので、初めての利用者でも簡単に操作できます。

公式サイト:http://tv.cctv.com/lm/klhy/

総合的に学習ができる無料サイト

東京外国語大学中国語モジュール

東京外国語大学言語モジュールは、東京外国語大学が提供するオンライン言語学習プラットフォームで、中国語を含む多言語の学習に対応しています

大学が提供していることもあり情報の正確性は非常に高く、質が高い学習を行うことができます。

発音、会話、語彙、文法など中国語学習に必要な情報がすべて掲載されているので是非一度目を通してみてください。

公式サイト:https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/zh/

どんと来い、中国語

どんと来い、中国語は中国語の学習支援サイトです。

簡体字と繁体字のピンイン変換、カタカナへの変換、多音字辞典などのツールを利用できるのが一番の特徴です。

また、それ以外にも無料の中国語会話テキストや発音ガイドも提供されていますので、テッパンのフレーズなどを覚える際にも活用できます。

初心者から上級者まで、中国語の学習や実践に役立つコンテンツが豊富に揃っていますのでオススメのサイトになります。

公式サイト:https://dokochina.com/

また、「どんと来い、中国語」はCCレッスンという格安のオンライン中国語レッスンも提供しています。

約500人の講師から自由に選び、1回あたり200〜500円でレッスンが受けられるためおすすめのサービスになります。

CCレッスンについて詳しく知りたい方はこちら
【体験談あり】CCレッスンの評判・口コミ!初心者にもおすすめです

ゴガクル中国語

ゴガクル中国語は、NHKエデュケーショナルが提供するオンライン言語学習サイトで、中国語をはじめとする多言語の学習に対応しています。

特にリスニングとスピーキングのスキル向上に役立つリソースが充実しています。

学習の進捗を管理できる機能があり、自分のペースで学習を進めることができます。

また、復習機能やクイズなど、学んだ内容を定着させるためのツールも充実しています。

他の学習者と交流できるコミュニティ機能があり、学習に関する質問や情報交換ができるためモチベーションを維持しながら学習を続けることができます。

公式サイト:https://gogakuru.com/chinese/

BitEx中国語学習

BitEx中国語学習は中国語辞書、教材、検定資格、会話練習、eラーニング、オンラインスクールなど、多様な学習リソースが提供されています。

中国語辞書など一部無料で使えるツールがありますので、テキストなどで勉強しつつ、こちらのサイトを副教材として使うことをオススメします。

HSK検定対策やリアル校での学習、留学情報もありますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。

公式サイト:https://bitex-cn.com/

中国語でニュースが聞けるサイト

NHKワールド

NHKワールドは日本や世界のニュースが多言語で提供されているため、中国語でニュースを聞くことができます。

活用方法としては日本語のニュースをまず視聴し、その後、中国語版を確認することで、同じ内容を異なる言語で学ぶことができます。

慣れてきたらその逆で、中国語版を聞いてから日本語版を聞いて答えあわせをするなどの使い方がおすすめです。

語彙力やリスニングスキルの向上が期待できるので是非使ってみてください。

公式サイト:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/

中国語の辞書として使える無料サイト

Naver Dictionary

Naver Dictionaryは、多言語対応のオンライン辞書で、中国語の学習に特化した豊富な機能を提供しています。

日本語、中国語、英語の三ヶ国語で利用できるため、検索が非常にスムーズです。日本語から中国語への翻訳も簡単に行えます。

単語の意味だけでなく、豊富な例文が提供されているので、実際の文脈での使い方を学ぶことができます。

例文は実際の会話や文章に基づいているため、自然な中国語を身につけるのに役立ちます。

シンプルで直感的なインターフェースなので、初めての方でも簡単に使いこなせます。

公式サイト:https://dict.naver.com/

Weblio日中中日辞典

Weblio日中中日辞典は、複数のオンライン辞書・辞典をまとめて検索できる無料の日中辞典・中日辞典になります。

翻訳した文章を入力することで「日本語→中国語」「中国語→日本語」の両方で活用することができます。

また、一部「中国語辞書」(中国語で意味を調べる)も収録しているため基礎的な中国語の語彙をはじめ、中国語の専門用語や、固有名やカタカナ語の中国語訳など、幅広い分野の語を登録しています。

現在、60万語以上の日本語、100万語以上の中国語、合計約160万語が登録されているため中国語学習者にとってはとても便利なサイトになります。

公式サイト:https://cjjc.weblio.jp/

Google翻訳

Google翻訳は多くの方が使ったことがあるかと思いますが、英語だけでなく中国語や韓国語など幅広い言語に対応した翻訳サイトになります。

言葉を入力するだけで自動的に翻訳されるため、シンプルで使いやすいことが特徴的です。

他の余計な機能が付いていない分、使いやすく見やすいため「この言葉の意味を知りたい」と思った時に重宝するサイトです。

公式サイト:https://translate.google.co.jp/

汉典

汉典 (Hanzi Dictionary)は、オンライン漢字辞書になります。

漢字の詳細な情報を提供することに特化しており、学習や研究に役立つ多くの機能を備えています。

漢典の特徴には、漢字の意味、読み方、部首、画数などの豊富な情報提供、成語やことわざの詳細な解説、例文と文法の豊富な掲載、ネイティブスピーカーによる発音ガイド、そして古典文学や歴史に関する情報が含まれます。

シンプルで使いやすいインターフェースで、初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者に対応しています。

漢字の詳細な情報に簡単にアクセスできるため、漢字や中国語の単語の意味についてより理解を深めたい時に活用することをおすすめします。

公式サイト:https://www.zdic.net/

無料のサイトで中国語を学ぶ時の注意点

無料のサイトで中国語を学ぶ時の注意点

個別のフィードバックや質問ができない

無料のサイトでは、決められたカリキュラムや内容を勉強していくのみになります。

そのため分からなかった点を質問したり、これからどのように勉強を進めていくべきかといったフィードバックを受けることは基本的にできません。

無料の中国語勉強サイトは「中国語の勉強がどのようなものか知りたい」という方には有用です。

しかし、「本格的に中国語を学びたい」という方にはあまりオススメはできませんので、その点は注意してください。

モチベーションの維持が難しい

先ほども説明したように、無料のサイトは決められた内容で勉強を進めていきます。

あなたに合わせた指導をしてくれるわけではありませんし、先生やコーチ、一緒に勉強する仲間がいるわけではありません。

そのためモチベーションが続かないことが非常に多いです。

これは中国語に限らず、他の語学でも同様です。

一人でパソコンやスマホと向き合いながら語学を習得できる人はほとんどいません。

モチベーションが続かず、挫折してしまうからです。

それよりも有料のレッスンや、コミュニティに入って実際に誰かと話しながら勉強を進めていく人の方が習得率はかなり高くなります。

実用的な勉強が難しい

無料サイトを使った勉強だと、どうしても基礎的な内容や単語の勉強が多くなります。

もしあなたが下記のようなことを目的として中国語を学ぶのであれば、無料サイトの勉強だけでは足りません。

  • 中国語を話せるようになって、交流の輪を広げたい
  • 中国に旅行に行った時に、自分の言葉で話せるようになりたい
  • 中国映画や中国ドラマを吹き替えや字幕なしで観たい

このような目的があるのであれば、有料のレッスンなどを利用して実用的な勉強を受ける必要があります。

▼おすすめのオンライン中国語ランキング▼

おすすめのオンライン中国語レッスン

-中国語の勉強方法